スマホはあるけど、自宅のパソコンでインターネットができなくて困っていませんか?
スマホだと、購入と同時にインターネットができますが、パソコンでインターネットをやるには別に契約する必要があります。
パソコン購入時にインターネット契約も一緒にできることもありますが、ネットの月額利用料が高い場合もあり、気がつかずに損をすることもあります。
インターネット料金は毎月かかるものなので、できるだけ安くしたいですよね?
実は、ネット料金を安くする方法があります。
簡単な方法ですが、インターネット料金の安いところを選ぶだけです。
具体的には、ネット回線の選び方です。
でも、ネット回線の違いって初心者にはわかりにくいです。
なので、自宅のインターネット料金を安くするネット回線の選び方について詳しく紹介していきたいと思います。
インターネット回線の種類と料金の比較
インターネットへ接続するためのネット回線としては光回線が有名ですが、他にもモバイル、CATV、電話回線など、いくつか種類があります。
それぞれのネット回線の種類と料金を比較するとこんな感じになります。
回線 | 通信速度 | 月額料金 | 設置工事 | 安定度 |
光回線 | ◎ | ○ | △ | ◎ |
モバイル回線 | ◎ | ○ | ◎ | △ |
CATV回線 | ○ | △ | △ | ◎ |
電話回線 | △ | ◎ | ○ | ○ |
通信速度を比較するとこうなります。
そうして比較してみるとわかりますが、通信速度が遅いほど、料金は安くなります。
それぞれのネット回線の違いについて説明していきます。
光回線
現在、自宅で使うインターネット回線として一番利用されているのが、この光回線です。
光回線の最大の特徴は、とにかく通信速度が速いことです。
光回線の速度はほとんどが1Gbpsで、最大2Gbpsというところもあります。
光回線の次に速い高速モバイル回線と比較しても約3倍速いです。
しかも、モバイル回線のように動画をたくさん観ても、通信制限がされることがないです。
ネットで映画や動画をたくさん見たいなら、光回線を選んでおいた方が安心です。
光回線業者は、地域が限定される場合もありますが、だいたい以下の回線業者から選ぶことになります。
光回線業者と月額料金
- フレッツ光(マンション3,350円、一戸建て5,100円)
- ドコモ光(マンション4,000円、一戸建て5,200円)
- auひかり(マンション3,800円、一戸建て5,100円)
- SoftBank光(マンション3,800円、一戸建て5,200円)
- NURO光(マンション1,900円、一戸建て4,743円)
- BBIQ(マンション3,800円、一戸建て4,400円)
モバイル・無線回線
スマホにも使われているモバイル回線ですが、自宅のインターネット接続の方法として使うこともできます。
現在では、ドコモのPREMIUM 4Gを利用した場合、最大速度682Mbpsとなり、技術の進歩によって、光回線の次に高速なデータ通信が可能。
高速通信ができるプランでは、3日で2GBのデータ通信量を越えると速度制限がされるなどのプランが多いです。
動画をたくさん見たいなら、速度制限なしで使える「通信料無制限」タイプを選んでおいた方が安心です。
また、安いプランの場合は、通信速度が遅く設定されていることがあるので注意しましょう。
モバイル回線業者と料金
- LTE(100Mbps以上):1,980円〜
- WiMAX 2+ :4,380円〜
- softbank4G(AXGP):3,696円〜
- PREMIUM 4G:4,900円〜
CATV(ケーブルテレビ)回線
ケーブルテレビ回線を使うことでネットに接続することができます。
ただ、ケーブルテレビの場合、もともとテレビ放送のための回線なので、利用料金が高いのに光回線よりも遅いというデメリットが目立ちます。
CATV回線大手のJCOMのネット料金を見てみるとこんな感じです。
■jcomのネット接続料金
320Mコース 月額6,000円
1Mコース 月額2,980円
※キャンペーン価格ではなく、通常料金です。
光回線なら、同じ価格で通信速度は1Gbps以上なので、ネットの限っていえば、CATV回線は魅力がないです。
もともと、ケーブルテレビはテレビの電波が届かない地域のために誕生したサービスということを考えると、すでにCATVに加入していて、ネットもCATVでまとめてやりたいという場合には良いかもしれません。
ただ、光回線とケーブルテレビ回線が選べるなら、わたしだったら、光回線を選びますね。
電話回線
携帯電話やスマホの普及で、家に固定電話を置く家庭が減ってきているような気がしますが、電話回線を使ってインターネットをすることもできます。
家に電話線が引いてあれば、設置工事も必要ないので簡単に始めることができます。
電話線でインターネットをやる方法には、大きく分けて「ダイヤルアップ」と「ADSL」という方法があります。
ダイヤルアップ
「ダイヤルアップ」でのインターネット接続は5時間/950円のように利用する時間で料金が決まります。
また、「ダイヤルアップ」の場合、ネット通信料の他に、電話料金が別に取られるので注意が必要です。
ついでに通信速度が56kbpsと遅いです。
この速度だと、まず動画は見れません。
写真を1枚みるのにも数十秒かかるので、ホームページを見るだけでもあまりの遅さにストレスがたまります。
なので、「ダイヤルアップ」でインターネットをやるにはメールの送受信程度にして使えないと思っておきましょう。
■ダイヤルアップの料金(@niftyの場合)
無制限コース 月額2,000円
5時間コース 月額950円(超過料金5円/分)
基本料金(1時間)月額250円(超過料金5円/分)
ADSL
もう一方の「ADSL」は、最高速度50Mbpsなので、動画もホームページも快適に観れます。
電話回線でインターネットを快適に使いないなら「ADSL」の方です。
しかし、「ADSL」も問題がないわけではありません。
一昔前までは、ネット回線といえば「ADSL」というほど人気がありました。
しかし、光回線が普及したことで、「ADSL」市場は縮小。
昔は3社あった「ADSL」回線業者が、今ではソフトバンク1社だけです。
これらの状況を考えると「ADSL」はいつサービス停止になってもおかしくないです。
■ADSLの料金(Yahoo! BB バリュープランの場合)
12M1,801円〜
50M2,564円
※キャンペーン価格ではなく、通常料金です。
ネット回線とプロバイダの違い
安くインターネットをやるためには、ネット回線とプロバイダ選びが重要になってきます。
ネット回線とプロバイダの違いって、初心者にはわかりづらいと思うので説明していきます。
まずは、インターネットの仕組みを図にしてみたので、見てみてください。
例え話で説明すると、
「インターネット」をディズニーランドのような遊園地としたならば、
「ネット回線」は遊園地へ行くための交通手段です。
「プロバイダ」は遊園地への入園料を払う入場ゲートってことになります。
- インターネット = 遊園地
- ネット回線 = 交通手段(新幹線、電車、車、徒歩)
- プロバイダ = 入場ゲート
遊園地(インターネット)に入るためには、入場ゲート(プロバイダ)を通らないといけません。
で、この入場ゲートは1つだけじゃなく、他にもたくさんあります。
そして、入場ゲートによって入園料や追加されるサービス内容が違うので、安い入場ゲート(プロバイダ)を選べば安く遊園地(インターネット)で遊べます。
光回線のネット料金を安くする方法は2つ
自宅でインターネットをやるなら、光回線が一番早いです。
しかし、光回線は他の回線に比べるとちょっと高いです。
もし、光回線の料金がもっと安かったら、迷わず光回線を選択しますよね?
実は、光回線の料金を安くする方法が2つあります。
- スマホとセットで安くする
- キャンペーンを利用する
スマホとセットで安くする
光回線はスマホを利用しているなら、同じ会社の回線を利用する「セット割」を利用してスマホ料金が安くなります。
この方法は、光回線の料金が安くなるわけじゃないです。
しかし、スマホと光回線の合計金額が安くなるので、両方使うなら結果的に出費が安くなるってことです。
「セット割」で割引を受ける方法は、使っているスマホのキャリアによって、光回線を選ぶだけです。
docomoを使っているなら、ドコモ光。
auを使っているなら、auひかり。
softbankを使っているなら、ソフトバンク光。
という具合です。
auやsoftbankの場合は、他にもセット割引ができる光回線があります。
スマホ会社 | 割引対象の光回線 |
docomo | 全国 → ドコモ光 |
au | 全国 → auひかり 東海 → コミュファ光 近畿 → eo光 福井 → eo光 四国 → ピカラ光 九州 → BBIQ光 |
softbank | 全国 → ソフトバンク光 関東 → NURO光 |
スマホと光回線をセットで申し込むとスマホの料金が1,000〜3,000円程度割引されます。
しかも、au、softbankだと、セット割を受けられるスマホの台数が10台まで可能なので、家族で使っているスマホの台数が多いほど割引額も大きくなります。
スマホを使っているなら、このセット割を利用するのが一番わかりやすいですね。
逆にスマホを使っていない場合は、この方法は使えないので、次に紹介する方法でネット利用料を安くしましょう。
キャンペーンを利用する
光回線では、顧客獲得のために頻繁に新規契約や乗り換えキャンペーンを各社がやっています。
ネットで申し込みができる光回線の代理店なんかでは、5万円以上のキャッシュバックや割引が適用されるキャンペーンをやっているところもあります。
このようなキャンペーンを利用することで、ネット利用料を安く抑えることもできます。
ただ、こういったキャンペーンは、うまく使えばとてもお得ですが、逆に損をする事もあります。
例えば、「最大8万円の高額キャッシュバック!」というようなキャンペーンの場合、必ず裏があります。
テレビ視聴のオプションや、複数の有料オプションへの加入が必須で、結局、月額料金が高くなる場合がほとんどです。
必要ないサービスに申し込んで月額料金が高くなってしまったら、キャッシュバックの金額が多くても意味ないです。
無駄なオプションに申し込まずにキャッシュバックや割引のあるキャンペーンに申し込みましょう。
プロバイダ乗り換えで、キャッシュバックを何度ももらう方法
これは裏技的な方法ですが、インターネット光回線で新規契約時にはキャンペーンでキャッシュバックや割引をしてもらうことができます。
同じようにプロバイダを乗り換える時にも、キャンペーンやキャッシュバックをもらうことができます。
ほとんどの新規入会キャンペーンでは、約2年〜3年程度でキャッシュバックや割引が終了して契約期間が終了します。
ネット回線の乗り換えは結構面倒なので、更新期間になっても同じところを選ぶ人がほとんどです。
しかし、この契約期間が終了するタイミングでネット回線を乗り換えると新規入会と同じようにお得なキャッシュバックや割引を再度受けることができます。
この方法を使えば、何度でもキャンペーン価格でネットを使うことができます。
わたしもこの方法で、ネット回線を乗り換えて、何度もキャンペーンの適用を受けて得をしてます。
乗り換え手続きが面倒だというデメリットはありますが、ネット料金を安く使い続けたいなら、覚えておいて損はないです。
インターネット契約を申し込む場所について
インターネット契約をする場所は、だいたい電気屋、携帯ショップ、インターネットの3つに分けられます。
どこで契約した方が一番得なのかは、実際にキャンペーンの内容を見てみないとわからないです。
ひとつだけ確実に言えることは、インターネットで無店舗で営業している会社の方がキャンペーンでの割引率が良いということです。
なので、スマホがあれば、ネットで調べるのが一番簡単で良い条件でネット契約をすることができます。
ネット環境がなくても、ネット上でインターネット契約するには?
スマホを持っていなかったり、自宅にネット環境がない場合、インターネット契約はどこでやれば良いでしょう?
近場の電気屋や携帯ショップがすぐに思うつくかもしれません。
でも、電気屋や携帯ショップの新規契約のキャンペーンはあまりお得感がないことが多いです。
できれば、ネットで調べて一番お得になるキャンペーンをやっている会社で契約したいですよね。
「そうしたくても、ネット環境がなかったら無理でしょ。」
もし、あなたがネットを使えないなら、ネット環境のあるところで申し込みましょう。
一番簡単なのは、ネット環境のある家族や友人に頼んでネットを使わせてもらう方法です。
「インターネットを始めたいから、オススメのプロバイダを教えてよ」
といえば、ひょっとしたら申し込みまでやってくれるかもしれません。
あとは、ネットカフェを利用するのも一つの方法です。
ネットカフェは情報漏洩が心配だと思うかもしれませんが、最近のネットカフェでは、パソコンを使った後に再起動すると使用前の初期状態に戻るようになっているので情報漏洩の心配はほとんどありません。
詳しくはネットカフェで聞いてみて安心できそうだと思ったら利用してください。
他には、図書館などの公共施設でもインターネットができるところがあります。
しかし、公共施設の場合は、ネットカフェのように情報漏洩の対策がされていないと思った方が良いです。
公共施設のインターネットで個人情報を入力するのはやめておきましょう。
まとめ
自宅でインターネットを安く始めるには、どのネット回線にするかでだいぶ料金が変わってきます。
とにかく安くしたいなら、通信速度の遅いモバイル回線を選択するのも一つの手です。
スマホと光回線の両方を使いたいなら、「セット割」も有効な方法です。
光回線で契約したいなら、新規契約や乗り換えをうまく利用すれば何度でもお得なキャンペーンを受けられます。
このように、ネット料金を安くする方法はいろいろあるので、あなたが一番やりやすい方法を選んでください。
今のフレッツ光ライトをやめて、もっと安くしたいんですが、どれがオススメですか?
携帯はソフトバンクです
フレッツ光ライトだと毎月200MBまでは2800円の基本料なので、毎月の使用量が基本料金内で収まっているなら、そのままの方が良いです。
そうではなく、毎月の上限額5,800円になっていて、ソフトバンクのスマホを使っているなら「ソフトバンク光」が良いと思います。
光回線を選ぶ時は、スマホと光回線の通信会社を同じ系列にすると、スマホ料金が割引かれるので結果的に一番お得な料金になります。
docomoのスマホAndroidを使用してます、パソコン接続ネットは何処を選ぶのがお得でしょうか?主人のスマホはAUAndroidです。宜しくお願いします。。
ドコモとauの2つのスマホを持っている場合、契約プランにもよりますが、ドコモ光の方が安くなることが多いです。
スマホの使用年数での割引などがあるのもドコモ光なので割引額が多くなります。
今使っているスマホの利用料金と使用年数を比較してみてください。
OCN光フャミリーを使用しているが変更したい。スマホau。au光は区域外です。
au光が利用できない場合は、Wimaxなどのモバイル回線も検討してみてください。